「クラウドファンディングはどんな仕組みなの?」
「おすすめのクラウドファンディングサービスはどこ?」
など、最近では資産運用の一つとして、クラウドファンディングに興味がある人も多いのではないでしょうか。
クラウドファンディングは、スマホ一台で簡単に応援したい事業に投資でき、注目度の高い投資方法です。
この記事では、5万円からベンチャー企業に投資できる「Unicorn」の実績や口コミについて、詳しく解説しています。
「新たに投資をはじめたい人」「クラウドファンディングに興味がある人」は、ぜひ最後までご確認ください。
☆編集部おすすめ「オルタナバンク」が、総額300万円の一大キャンペーン実施中!☆ 1万円の少額から投資を始められる「不動産クラウドファンディング」や「ソーシャルレンディング」などのサービスが人気を集めています。 当サイトでも多くの少額投資サービスを紹介してきましたが、中でもおすすめなのが、SAMURAI証券株式会社が運営する「オルタナバンク」です。 SAMURAI証券株式会社は、資本金5,000万円以上など取得ハードルの高い第一種金融商品取引業者を取得している企業です。(資本金は2億円を超えています。) そんなSAMURAI証券株式会社が運営するオルタナバンクの特徴は主に下記の6つです。 1.3.75~8%の堅実な商品や高利回り商品を扱っている ※オルタナティブ投資とは・・・上場株式や債券のような「伝統的資産」以外へ投資すること。不動産投資や⾦投資、未上場株式投資など、流動性・換金性が低い代わりに潜在的なリターンが大きく、経済動向の急激な変動の影響を受けにくいため、 「中・長期的な運用」や「将来に向けた資産形成」の手段として注目を集めています。 昨今人気の不動産クラウドファンディングは、人気がありすぎてなかなか投資ができないケースも多いです。 オルタナバンクは募集額も大きい上に募集頻度も多く、まだ穴場のサービスなので、商品への当選確率が高い点が大きな魅力ですね。 またオルタナバンクは、最大100,000円分キャッシュバックキャンペーンを実施しています! オルタナバンクの中でも過去最大規模のキャンペーンですが、キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、興味がある人は無料の会員登録だけでも今のうちに済ませておくことをおすすめします。 |
\優良ファンド情報をいち早く知りたい人必見!/ 最新ファンド情報の無料メールマガジン配信中! Fund Searchでは、最新の不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどに関するお役立ち情報をメルマガで配信しています。 Fund Searchのメルマガに登録いただければ、
などのお役立ち情報を、週に1回受け取ることができます。 メルマガの解約はリンク一つですぐに実施できますので、ぜひお気軽に登録ください。 下記のスペースにメールアドレスの入力していただき、「登録する」ボタンをお願いします。 |
Unicornの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
投資家たちは、Unicornをどう評価しているのでしょうか。
SNS上にあった、投資家たちの気になる口コミをまとめてみました。
Unicornの良い評判・口コミ
まず、Unicornの良い評判・口コミを紹介します。
Unicornは新しいサービスなので結果がどうなるかは分からないけれど、大きなリターンを得られる可能性も十分秘めていると思います。
自分が応援した投資先が、将来何十倍にもなるかもしれないので見守っていきたいです。 |
成長分野に投資できるのが、とても楽しいです。
キャッシュレスやデジタル化などは、これからまだまだ成長する分野だと思うので投資を続けていきたいです。 |
Unicornは大手企業ZUUと共同運営しているので、コンプライアンスや運営体制がしっかりしていると思います。 |
SNS上ではUnicornの「大きなリターンが期待できる点」「成長分野に投資できる点」「大手企業と共同運営している点」が高く評価されていました。
Unicornの悪い評判・口コミ
次にUnicornの悪い評判・口コミを紹介します。
Unicornの案件は、まだ1件もイグジット(上場やM&A)しておらず、今後の運用状況もどうなるか分からないと思います。
大きなリターンが期待できる反面、大きく損する可能性もあるので、少額投資で様子を見ます。 |
投資上限金額が50万円に定められているのが、少し残念です。
気に入った案件があったので、100万円投資したかったけれどできませんでした。 |
Unicornのネガティブな意見は「運用状況が未知数である点」「投資上限金額が50万円である点」があげられました。
Unicornの強み・メリット5選
Unicornに投資するメリットを5つご紹介します。
Unicornの強み・メリット1.上場前の投資で、大きな利益が狙える
一般的な株式投資では、すでに上場した株式会社に投資しますが、Unicornでは未上場のベンチャー企業に投資できます。
Unicornでは、将来性のある事業に絞り、募集をおこなっています。
取り扱い案件は、独自の審査をクリアし成長が見込めると判断されたベンチャー企業ばかりです。
早い段階で将来性のある企業に投資できるため、大きな値上がりが期待できるでしょう。
Unicornの強み・メリット2.株主優待がもらえる
Unicornでは、投資金額に関わらず年1回は必ず株主優待がもらえます。
株主優待と聞くと、上場企業の株式投資のイメージが強いですが、Unicornでは事業の成長を応援しながら、優待も楽しめます。
多くの案件では、企業の商品やサービス、企業の所在地の特産品などがもらえます。
株主優待の内容は、あらかじめ募集段階で公式サイトから確認できますので、チェックしておきましょう。
Unicornの強み・メリット3.エンジェル税制が受けられる
一般的にUnicornの案件では、エンジェル税制による税制上の優遇が受けられます。
エンジェル税制とは、ベンチャー企業へ投資すると受けられる税制上の優遇措置です。Unicornに投資をすると、金額の一部が控除となるため、投資家のキャッシュフローの改善にもつながります。
Unicornの強み・メリット4.最先端技術の開発を応援できる
Unicornの投資先は、AIなどの最先端技術を取り入れた企業です。
がん治療やAIソリューション、キャッシュレスなど、昨今の社会課題を解決し、より良い暮らしのために活動する企業に投資できます。
数ある案件の中から、応援したい技術や事業を選びましょう。
Unicornの強み・メリット5.少額から投資できる
Unicornは1株5万円程度から、少額投資できます。
少額から応援したい未上場企業へ投資できるため、手持ち資金が少ない人でも比較的はじめやすいのが特徴です。
1株5万円ほどからスタートできますので、予算に合わせて株数を選択しましょう。
ただし、Unicorn では1案件につき上限50万円と決められているため、まとまった資金で運用したい人は注意が必要です。
Unicornの注意点・デメリット3選
Unicornに投資する注意点・デメリットを3つご紹介します。
- リターンの発生時がいつごろか読めない
- 審査が厳しく、口座開設できない場合がある
- 年間投資額は1社につき50万円まで
Unicornの注意点・デメリット1.リターンの発生時がいつごろか読めない
未上場企業では、一般的に企業が成長しイグジット(新規上場やM&A)になることで、高い報酬を受け取ることができます。
このイグジットですが、到達する時期は今のところ読めません。
ただし、多くの投資家は、年単位で気軽に子育てと両立しています。
Unicornの注意点・デメリット2.審査が厳しく、口座開設できない場合がある
Unicornの投資家審査の基準は、厳しめだといわれています。
取引約款によると「金融資産は200万円以上」、「投資経験や知識も必要」と記載されています。
投資初心者の方や資金が少ない方は、審査に通らないこともあるでしょう。
ただ単に資金集めや投資家の人数を増やすことが目的ではない、Unicornのポリシーが感じられます。
Unicornの注意点・デメリット3.年間投資額は1社につき50万円まで
Unicornでは、1社あたりの年間投資額が50万円までと定められています。
個人投資家による株式大量保有は、企業の経営が不安点になる要因でもあるため、出資額は限定されています。
100万円単位のまとまった資金で投資したい場合、やや物足りないと感じるかもしれません。
しかし、その場合は複数の案件に分散投資することでリスクの分散にもつながります。
Unicornで複数の案件に応募する、もしくは他社サービスと併用するなどしましょう。
Unicornのリスク2選
Unicornにはどんなリスクがあるのでしょうか。
- 株主優待が提供されない場合がある
- 投資先の業績悪化や倒産の可能性がある
Unicornのリスク1.株主優待が提供されない場合がある
Unicornの案件では、株主優待が受けられるのが一般的ですが、企業の経営状況によっては、提供されない場合もあります。
商品券や企業の商品やサービスなどの株主優待を楽しみにしている方も多いですが、必ず受けられるわけではありません。
企業業績や運用状況によって、左右されることもあるので、ご注意ください。
Unicornのリスク2.投資先の業績悪化や倒産の可能性がある
Unicornで取り扱う非上場企業は、設立から日が浅く、上場企業ほどの社会的信用がありません。
思わぬアクシデントにより、業績悪化や倒産するケースもあります。
その場合、投資家には大きな損失がでてしまうでしょう。
Unicornでは、損失が出る可能性も想定しながら、投資先を応援したいという気持ちで投資するとよいかもしれません。
Unicornは儲かる?実績を確認
Unicornでは、いままでに38件の案件が募集されていました。(2022年9月時点)
デジタル化やキャッシュレスのための技術など、将来性のある案件ばかりです。
製造業や医療、食品、教育など幅広い分野のベンチャー企業を取り扱っています。
募集金額は1,000~2,000万円前後の案件が多く、募集達成率はほとんどの案件で100%を超えています。
現段階でイグジット(新規上場やM&A)した案件はありませんが、今後も注目していきたいところです。
Unicornの仕組みをわかりやすく解説
Unicornでは、ネット上で多くの投資家から少額の資金を調達し、未上場のスタートアップ企業の株式に投資できる仕組みを提供しています。
投資家はスタートアップ企業の成長を応援し、株主として株主優待やリターンなどの特典が受けられます。
また、一般的には上場やM&Aのタイミングでの売却となるため、スタートアップ企業がそこにいきつくまで、長い期間がかかると考えられます。
Unicornの案件は、基本的にハイリスクハイリターンではありますが、将来的に大きな成長が見込めるでしょう。
Unicornに税金はかかる?
Unicornで出た利益に対して、税金はかかるのでしょうか。
確定申告が必要なケースについて、確認しておきましょう。
Unicornは確定申告が必要な場合がある
Unicornのような非上場株の場合、原則総合課税で確定申告が必要です。
ただし、少額配当であれば確定申告は必要ありません。
少額配当とは、1銘柄につき年間10万円(正確には10万円×配当計算期間÷12)以下であれば、申告しなくても大丈夫です。
非上場株式の場合でも、配当控除は利用できるため、確定申告をおこなうメリットも大きいでしょう。
Unicornは「新しいビジネスを応援したい人」におすすめ!
Unicornは、5万円からさまざまなベンチャー企業に投資できるサービスです。
医療や教育、高齢化問題など、社会の課題をテクノロジーで解決する、新しいビジネスを応援できます。
未上場企業であるため、イグジット(新規上場やM&A)によっては大きなリターンも狙えます。
ハイリスクハイリターンで投資を楽しみたい人向けのサービスといえるでしょう。
Unicornの運営会社情報
Unicornは株式会社ユニコーンによって運営されているクラウドファンディングです。
金融機関からの融資が難しいスタートアップ企業へ、株式投資型クラウドファンディングを活用し資金調達しています。
独自の審査基準を設け、事業内容や運営体制がしっかりと整った企業を応援しています。
株式会社ユニコーンの会社概要
株式会社ユニコーンの詳細情報は以下の通りです。
社名 | 株式会社ユニコーン |
代表取締役 | 安田 次郎 |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH 3F |
設立 | 2015年12月28日 |
資本金 | 5億3,290万円(資本準備金を含む) |
事業内容 | 株式投資型クラウドファンディング
クラウドファンディングサポート アウトソーシングサービス セミナーの企画・運営 |
まとめ
Unicornは、5万円からベンチャー企業に投資できるクラウドファンディングサービスです。
ITやキャッシュレスなど、将来性が見込める事業に投資でき、大きなリターンも期待できるでしょう。
ただし、投資先の事業は新しく発展途上のため、必ずうまくいくとは限りません。
その他の投資先と併用するなど、リスク分散も大切です。
興味のある人は、公式ホームページより、まずは新規会員登録からおこないましょう。
\優良ファンド情報をいち早く知りたい人必見!/ 最新ファンド情報の無料メールマガジン配信中! Fund Searchでは、最新の不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどに関するお役立ち情報をメルマガで配信しています。 Fund Searchのメルマガに登録いただければ、
などのお役立ち情報を、週に1回受け取ることができます。 メルマガの解約はリンク一つですぐに実施できますので、ぜひお気軽に登録ください。 下記のスペースにメールアドレスの入力していただき、「登録する」ボタンをお願いします。 |
この記事へのコメントはありません。