J.LENDINGはソーシャルレンディングを提供するサービスです。
最低投資金額が50万円となっていることが特徴で、利用者は厳選されたファンドに投資できるメリットがあります。
本記事では、J.LENDINGの特徴やメリット、実際に利用した人からの評判について紹介していきます。
☆編集部おすすめ「オルタナバンク」が、総額300万円の一大キャンペーン実施中!☆ 1万円の少額から投資を始められる「不動産クラウドファンディング」や「ソーシャルレンディング」などのサービスが人気を集めています。 当サイトでも多くの少額投資サービスを紹介してきましたが、中でもおすすめなのが、SAMURAI証券株式会社が運営する「オルタナバンク」です。 SAMURAI証券株式会社は、資本金5,000万円以上など取得ハードルの高い第一種金融商品取引業者を取得している企業です。(資本金は2億円を超えています。) そんなSAMURAI証券株式会社が運営するオルタナバンクの特徴は主に下記の6つです。 1.3.75~8%の堅実な商品や高利回り商品を扱っている ※オルタナティブ投資とは・・・上場株式や債券のような「伝統的資産」以外へ投資すること。不動産投資や⾦投資、未上場株式投資など、流動性・換金性が低い代わりに潜在的なリターンが大きく、経済動向の急激な変動の影響を受けにくいため、 「中・長期的な運用」や「将来に向けた資産形成」の手段として注目を集めています。 昨今人気の不動産クラウドファンディングは、人気がありすぎてなかなか投資ができないケースも多いです。 オルタナバンクは募集額も大きい上に募集頻度も多く、まだ穴場のサービスなので、商品への当選確率が高い点が大きな魅力ですね。 またオルタナバンクは、最大100,000円分キャッシュバックキャンペーンを実施しています! オルタナバンクの中でも過去最大規模のキャンペーンですが、キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、興味がある人は無料の会員登録だけでも今のうちに済ませておくことをおすすめします。 |
\優良ファンド情報をいち早く知りたい人必見!/ 最新ファンド情報の無料メールマガジン配信中! Fund Searchでは、最新の不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどに関するお役立ち情報をメルマガで配信しています。 Fund Searchのメルマガに登録いただければ、
などのお役立ち情報を、週に1回受け取ることができます。 メルマガの解約はリンク一つですぐに実施できますので、ぜひお気軽に登録ください。 下記のスペースにメールアドレスの入力していただき、「登録する」ボタンをお願いします。 |
J.LENDINGの評判・口コミは?実際に投資している人の声を紹介!
まずは、実際にJ.LENDINGを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。
J.LENDINGの良い評判・口コミ
初めにJ.LENDINGの良い評判・口コミを紹介します。
頻繁に新規ファンドの募集があるため、投資のチャンスが多い。 |
運用期間が短期のものが多いので、資金が長期間拘束されずに済む。 |
上場企業のグループ会社が運営していることから、安心して利用できる。 |
J.LENDINGでは、新規ファンドの募集が多い点や、運用期間の短さについて良い評判が聞かれました。
J.LENDINGの悪い評判・口コミ
次にJ.LENDINGの悪い評判・口コミを紹介します。
投資金額が50万円からなので、初心者はチャレンジしにくい。 |
匿名出資なので、借り手の詳細が分からない。 |
J.LENDINGでは、最低投資金額が50万円と高い点や、投資先の詳細が分からない点に対して、投資家から不満の声が聞かれました。
ただし、貸付先の詳細情報については、会員限定で公開されているようです。
「より詳しい情報を知りたい」という人は、まずは口座開設を行い、会員登録をするとよいでしょう。
J.LENDINGの強み・メリット3選
J.LENDINGには、以下の3つのメリット・特徴が挙げられます。
- 短期運用のファンドが中心
- スマホアプリで手軽に取引できる
- ほぼ毎月新規ファンドの募集がある
それぞれ詳しく確認していきましょう。
J.LENDINGの強み・メリット1.短期運用のファンドが中心
J.LENDINGで取り扱うファンドの運用期間は3~6ヶ月が中心となっています。
長期間資金が拘束されることがないため、短期運用をメインとしている投資家は利用しやすいでしょう。
J.LENDINGの強み・メリット2.スマホアプリで手軽に取引できる
J.LENDINGでは、2022年7月26日よりandroid向けのスマホアプリの提供を開始しました。
外出先や移動中などの隙間時間でもスマホでファンド概要の確認ができるため「手軽に投資をしたい」という人はぜひアプリの利用を検討しましょう。
J.LENDINGの強み・メリット3.ほぼ毎月新規ファンドの募集がある
J.LENDINGでは、ほぼ毎月新規ファンドの募集が行われています。
募集金額も数億円となるような大規模のファンドも多いため「すぐに募集金額に達してしまい、なかなか投資のチャンスがない」ということも少なく、希望するファンドに投資できるメリットがあります。
J.LENDINGの注意点・デメリット
さまざまなメリットが挙げられるJ.LENDINGですが、最低投資金額が50万円となっている点には注意が必要です。
少額投資を検討している人にとっては「投資のハードルが高い」と感じることもあるかもしれません。
ただし、募集するファンドによっては最低投資金額が異なる場合もあるため、気になるファンドがある場合は詳細を確認してみるとよいでしょう。
J.LENDINGのリスク3選
J.LENDINGには、以下の3つのリスクがあります。
- 元本保証がない
- 投資申込後はキャンセルができない
- 借り手が個人の場合もある
それぞれ詳しく確認していきましょう。
J.LENDINGのリスク1.元本保証がない
J.LENDINGで取り扱うソーシャルレンディングには元本保証がありません。
貸付先が破綻した場合や、運営元の株式会社ジャルコの経営状況が悪化したときには、出資した元本が割れて戻ってくることもあるため、あらかじめ投資リスクを十分理解しておくことが大切です。
J.LENDINGのリスク2.投資申込後はキャンセルができない
J.LENDINGでは、出資の申し込み後はキャンセルができません。
出資した資金も運用期間が満了となるまで戻らないため、事前に投資期間や投資金額についてはよく検討しましょう。
J.LENDINGのリスク3.借り手が個人の場合もある
J.LENDINGのファンドの貸付先は原則として法人ですが、中には個人となるケースもあるようです。
貸付先は運営元の株式会社ジャルコによって厳選されているものの「貸付先が個人では不安だ」と感じる人もいるかもしれません。
貸付先の詳細情報は会員限定で公開されているため、投資する際は貸付先についてよく確認することがおすすめです。
J.LENDINGは儲かる?実績を確認
J.LENDINGで取り扱っているファンドでは、どれくらいの利益が得られるのでしょうか。
下記の表は、実際にJ.LENDINGで募集されたファンドの概要です。
ファンド名 | J.LENDING-LF52号 |
想定利回り(年利) | 6.0% |
運用期間 | 約2年間 |
募集金額 | 2億円 |
本ファンドの借り手は貸金業者であり、事業の運転資金を使途としたファンドです。
運用期間は約2年(2021年12月3日~2023年11月30日)と、J.LENDINGの取り扱うファンドの中では比較的長期となっています。
仮に本ファンドへ100万円投資した場合、運用期間中に得られる分配金は11万9,506円(税引前)です。
もちろん運用状況によっては想定利回りを下回る可能性はあるものの、投資先としては十分魅力的な水準といえるのではないでしょうか。
J.LENDINGの仕組みをわかりやすく解説
J.LENDINGで取り扱うソーシャルレンディングとは、投資家から集めた資金を事業者へ貸し付け、そこから得た利息を投資家へ還元する仕組みです。
J.LENDINGではさまざまなファンドを取り扱っていることから「利回りが高いファンドが良い」「短期運用で投資したい」など、さまざまなニーズに応じたファンドを選べるメリットがあります。
J.LENDINGに税金はかかる?
J.LENDINGのファンドから得た分配金は、雑所得として総合課税の対象となります。
分配金は20.42%の源泉徴収税が差し引かれたあと、投資家の口座へ入金される流れです。
J.LENDINGは確定申告が必要な場合がある
給与所得者の場合は雑所得が年間20万円を超えると、原則として確定申告が必要となります。
「J.LENDINGでまとまった資金を運用したい」という人は、確定申告の要否について必ずチェックしておきましょう。
ただし、確定申告が必要となる条件は個人の就労状況などによって異なるため、詳細は税理士や所轄の税務署へ相談することがおすすめです。
J.LENDINGは「まとまった資金で投資をしたい人」におすすめ!
J.LENDINGは、最低投資金額が50万円となっていることや、ファンドの募集金額が大きいことから、まとまった資金での投資に向いているサービスです。
「満期を迎えた定期預金の運用先を探している」「株式や投資信託とは別に、分散投資先を探している」という人には、ぜひおすすめといえます。
J.LENDINGの運営会社情報
J.LENDINGは、「株式会社ジャルコ」によって運営されているサービスです。
下記の表に株式会社ジャルコの概要をまとめました。
株式会社ジャルコの会社概要
株式会社ジャルコの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社ジャルコ |
設立 | 1956年(昭和31年)3月9日 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目16番11号 日本橋セントラルスクエア8階 |
代表者 | 代表取締役 田辺 順一 |
資本金 | 3億5,000万円 |
まとめ
J.LENDINGはソーシャルレンディングを取り扱うサービスで、最低投資金額が50万円であることが特徴です。
手続きは全てオンライン上で完結し、スマホアプリからでも申し込みができるため「気軽に投資をしたい」という人にも向いています。
J.LENDINGでは、ほぼ毎月新規ファンドの募集が行われているため、ぜひ公式サイトをチェックしてみましょう。
\優良ファンド情報をいち早く知りたい人必見!/ 最新ファンド情報の無料メールマガジン配信中! Fund Searchでは、最新の不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどに関するお役立ち情報をメルマガで配信しています。 Fund Searchのメルマガに登録いただければ、
などのお役立ち情報を、週に1回受け取ることができます。 メルマガの解約はリンク一つですぐに実施できますので、ぜひお気軽に登録ください。 下記のスペースにメールアドレスの入力していただき、「登録する」ボタンをお願いします。 |
この記事へのコメントはありません。